女性の為の筋トレ講座「レッグカール」
女性の為の筋トレ講座⑦
「レッグカール」
使っている筋肉を意識する
に焦点を当て、
どのマシンやエクササイズが何の筋肉を鍛えるものなのか?を代表的な筋トレと合わせて解説していきます。
********************
本日のテーマ
「レッグカール」
このマシンは、おもに、椅子に座って行うものと、うつ伏せで行うものとがあります。
使う筋肉は
太ももの裏側
です。
まずは、しっかり太ももの裏側を使えているかどうか、確認してください。
最初からウエイトを重くしてしまうと、
腰を反ってしまい
太ももの裏側を鍛えるどころではなく、
腰を痛めやすくなりますので、
注意が必要です。
また、膝をしっかり曲げて、
踵をお尻に近づけることが重要です。
太ももの裏側の筋肉の働きは、
膝を後ろに曲げることです。
これも重い重さで無理矢理やろうとすると、
腰を反りやすくなり、
全く効かせたい太ももの裏側に
効かなくなってしまいます。
フィットネスクラブでよく見る
危なく効果のないトレーニング方法の
1つです。
しっかり出来るようになるまでは
重さにこだわらず、
座位のマシーンの場合は
重さにこだわらず、
座位のマシーンの場合は
背中を椅子から離さないよう
うつ伏せのマシーンの場合は
股関節がベットから浮かないよう
しっかりコア(お腹のインナーマッスル)
を使い太ももの裏側を意識してください。
ただし、初心者は特に
マシーンに取り組む前に、
うつ伏せになって膝を曲げた時に
踵がお尻にちゃんと着くか
確認しましょう。
しっかり踵がお尻につかなければ、
筋トレしたとしても、
狭い範囲でしか
筋肉を使えるようになりません。
私は今は自宅サロンや整形外科などで
指導しているので
マシンは使いませんが、
踵がお尻につかない方が多く
これだけでも筋トレになります。
********************
次回の説明は腹筋のマシンについてです。
0コメント